ダイハツ ハイゼット S321V ヘッドカバーオイル漏れ

本日の整備車両は車検(24ヶ月点検)でご入庫のハイゼットS321Vです。

こちらの車両は20万キロオーバーの過走行車ですが

まだまだ走って欲しいからしっかり整備して欲しいとお客様からご用命をいただきました。

リペヤで毎年点検整備をしっかりしているので目立った故障はなく快調です。

ですが定期交換部品は距離と年数で交換していきます。

エンジン補機ベルト

スパークプラグ

エアーエレメント

ブレーキフルード

を定期交換していきます。

点検のためエンジンを始動するとオイルが焼けた臭いがしました。

早速リフトアップして点検をしていきます。

リフトアップするとエンジンヘッドカバーからオイルが漏れていました。

ヘッドカバーはオイルフィラーキャップが取り付けられているアルミ製のカバーです。

ハイゼットのオイルが漏れやすいウィークポイントです。

こちらは非常に高温なエキゾーストマニホールドがカバー近くにあり熱が影響しやすく、カバーのオイルを密封しているゴムを硬化を促進させてしまいます。硬化するとゴムの弾力が無くなりオイルがエンジン外から出てしまいます。またハイゼットのエンジンはエキゾースト側に傾いているためエンジン停止中オイルがエキゾースト側に垂れて、エンジン始動後オイルが焼けてしまいます。

その時に独特な臭いがします。

エキマニ(エキゾーストマニホールド)はエンジン高負荷時800度ほど温度が高くなります。エンジンオイルの発火点は350度なので一般車ではごく稀ですが最悪発火してしまう恐れがあります。

今回は漏れ始めだったので車検合否すれすれの基準ですが、お客様と相談した上で作業をする事になりました。

それでは作業をしていきます。

ヘッドカバー周りは狭く配線が取り付けられているため細かい作業が必要です。

カバーが外れました。

オイル交換のタイミンが適切なのでエンジン内は綺麗でした。
交換タイミングが悪かったり、適切でないオイル銘柄を使うとエンジン内が黒くなってたりします。
案の定ゴムパッキンはパキパキになりつつあり柔軟性がありませんでした。
セラミックスクレーパーで固着している古いパッキンを取り除きカバーとエンジンの合わせ面の面取り作業(ツルツルにする)をしていきます。
狭い場所なので指がつりそうになってしまいます。
ですがしっかりとツルツルにしないと再度漏れやすくなってしまうので時間をかけます。

合わせ面清掃後、新品のゴムパッキンを取り付けて規定トルクで締め付けて作業完了です。

試運転後漏れてないことを確認してお客様に返車いたしました。

いつもと変わった臭いがした時、ゴールデンウィークでもガンガンと作業しておりますのでお気軽にリペヤまでお問い合わせください。

なんだか車から甘い臭いがするでも構いません。

またリペヤでは黒ナンバー代車の御相談も承ります。

スズキ エブリイ PC リミテッド ハイルーフ 5AGS車

支払総額(税込)

62

万円

車検有無

車検2年付

修復歴

オプション

Option

事業用ナンバー登録

事業用ナンバーの登録承ります!
法人、個人事業主の方で新規での登録、代替、増車
ご相談下さい!22000円

間仕切りカーテン

運転席と荷室をカーテンで仕切ることで冷房の効き、暖房の効きが良くなります。長物を載せるときはカーテンを巻いて収納する事も出来ます、16500円

LEDバルブセット

夜の走行で前方が見えにくい方にお勧めします。画像のバルブ全てPIAA製品です。ヘッドライトバルブ、スモールバルブ、ナンバーバルブ、室内灯2個になります。22000円

ミラー型前後ドライブレコーダー
(日本製)

後方カメラはミラーに映してバックギヤに入れると後方下側の映像に切り替わります。荷室の荷物で後方の視界が確保出来ない方にお勧めです。36000円

荷室板張りキット

フルサイズ。荷室に荷物を頻繁に載せる方にお勧めです。荷物が取り出しやすくなります。他に車中泊でも使えます。19000円

室内LEDライト増設セット

夜に荷室に荷物が多数あり暗く見にくい方にお勧めです。荷室にLEDライト2個増設なので一目で荷物の文字まで判別出来ます。運転席にも増設出来ます。12000円

日産 NV100クリッパーバン DR64V 走行不可能 トルコン太郎ATF交換

本日の整備車両は日産NV100
Dレンジ信号待ちでアクセルを踏んでも進まないとのご依頼でご入庫です。

早速点検、試運転を始めます。

試運転を進めるとクラッチが抜ける症状がありました。
こちらの車両は3速AT(オートマチックトランスミッション)でクラッチ抜けの原因を探していきます。

まずATF(オートマチックトランスミッションフルード)の油量をチェックするとオイルが足りていませんでした。
ATではATFを使ってクラッチを繋げたり離したりしてエンジンの動力をタイヤに伝えています。
(上記の説明は厳密ではありません。)

ATFが足らないとクラッチが滑ってしまいエンジンの動力をタイヤに上手く伝えられません。
次にATFが少なくなった原因も探していきます。

通常ATFは少なることはありません。
漏れている可能性があるため車両をリフトアップして下回りを見ていきます。

ATのオイルパンは漏れていません。
しかしエンジンとATの境目が湿っていました。

ここはベルハウジングというところでサービスホールから覗いてみると
エンジンの動力をATに伝えるトルクコンバーターが刺さる
インプットシャフトのオイルシールからATFが漏れていました。

インプットシャフトは回転する部分でAT側はATFで満たされているため
ゴム製のオイルシールを用いてATFの流出を防いでいます。

回転+熱で過酷な環境のためゴムが硬化しやすいです。
そのため漏れやすい箇所になります。

本来オイルシール交換が望ましいですがミッションを取り外すため
修理費が高額になってしまいます。

オイル漏れ具合から見てオイル漏れ止め剤で止まる可能性がありました。
今回のケースではオイル漏れ止め剤の中で
硬化したゴムを柔らかくし本来のシール性能を復活させるのが良さそうです。

またATF交換も必要です。
20万キロ走行していてATFが黒く交換した形跡が見受けられませんでした。
ATFが劣化すると潤滑作用が薄れ、金属粉などの不純物が多くなり
オイルシールにダメージが出やすくなります。
そして劣化すると動力伝達にも影響します。
しかしATF交換をしばらくしていないとAT内の金属粉が舞ってしまい
細いAT油路が詰まってしまう可能性もあります。

お客様にオイル漏れ止め剤、ATF交換の今後リスクを十二分にご説明しご了承をいただけました。

 

それでは早速ATF交換の整備をしていきます。

弊社ではトルコン太郎を用いてATF交換をしていきます。

ATF交換でのリスクを最小限にできる機械です。

リスクが最小限にできる圧送式オイル交換もできますが

今回ATの摩耗状態をみるコンタミテストで金属粉が少なく

循環式でもリスクを抑えられると判断し循環式にて交換することになりました。

こちらは圧送方式よりATF交換量が少ないためご予算を抑えることができます

圧送方式では新しいATFを入れつつ古いATFを抜くため
交換したことによって動かされた不純物の影響を限りなく少なくできる方法です。
半面ATF量が増えてしまいご予算が上がってしまいます。

リペヤでは知識と実績を元に判断しお客様のご予算内に収まるように努めておりますので
こちらの車両では循環方式で可能と判断しました。

DR64V 3速ATのATF量は5.5Lですが、ATF交換効率をあげるため
二回に分けて交換しますので10L交換しました。

 

ATF交換後試運転をしアクセルを踏んでも進まなくなる症状が改善された事を確認して
お客様にご返車しました。

ワコーズ ATF P-S 10L
漏れ止め剤
工賃込みで27,000円で交換することができました。

他車では過走行だからATF交換できないよーとお断りされた方
リペヤにご相談お願いします。
今まで培った実績と知識からお客様にあった整備方法をご提案できます。

ダイハツ ハイゼットS320V 触媒抜けマフラー交換

本日の整備車両は車検整備でご入庫いただいた
ハイゼット S320Vです。

車検項目の排気ガス検査をすると排気ガスの基準値を超えていました。
このままでは車検を通すことができませんので点検していきます。

排気ガスが基準値を超えるほどの排気ガスだと
エンジン不調も考えられますが、こちらは特に不調はありませんでした。
またチェックランプも点灯していませんでした。

排気ガステスターではCO、HCともに数値が上昇しており、
排気ガスを正常に浄化してない可能性があります。

浄化しないでそのまま排出されると
人体に有害なため浄化してから排出されるようになっています。
そのため燃焼された排出されたガスの酸素濃度を監視して
浄化しやすい排気ガスの状態に車はしようとしています。
車から人体に有害なガスがでないように考えられています。
かしこいですよね。

今回のように排気ガスが浄化されていないと
車がおかしいですよとチェックランプが点灯されますが
点灯していませんでした。レアなケースです。

触媒(排気ガスを浄化する装置)の前後にある
O2センサー(排気ガスを監視するセンサー)の電圧を見てみると
触媒の前後の電圧に変化が見られません。

これは触媒が機能していない可能性があります。

 

さっそく触媒が取り付けられているマフラーを外していきます。

触媒付近は熱が高くボルトが錆びて

固着や折れてしまいますので慎重に整備していきます。

無事取り外すことができました。

 

マフラーを覗いてみると
ハチの巣みたいな格子状になった触媒が見当たりません。

これでは排気ガスはそのまま排出されていたことになります。

こちらの車両は走行距離27万キロと走行していましたので
触媒の劣化は考えられましたが触媒が無いことは予想できませんでした。

 

触媒を交換していきます。

触媒単体では部品設定はなくサブマフラーと一体になっている部品と交換します。

交換後、排気ガス検査をすると無事基準値内に収まりました。

触媒交換

工賃込みで69000円でした。

触媒は高価な部品になりますので

ピンポイントで点検整備できるように努めました。

稼ぐ車両を第一に考え整備していきます。

お気軽に整備のご相談問い合わせください。